支援メニュー
トライアル実行支援事業
事業概要
商店街が売上げなどにつながる新しいチャレンジ(トライアル)を行うときに、その実行を支援します。
支援センターは、計画づくりからトライアルの実行、成果共有まで、専門家(以下、「支援パートナー」と表記)を派遣して、商店街の現状に合わせて伴走サポートし、商店街がトライアルを継続した事業にできるよう支援します

- ・
- リモート(オンライン)でも専門家のアドバイスを受けることができます。
- ・
- トライアルの実行費用として、新型コロナウイルス感染病対策にかかる費用を別途2万2千円(税込)まで加えることができます。
- ・
- 派遣日程やトライアル実行の時期など、状況に応じてスケジューリングできます。
※ただし、トライアルの実行には審査で採択される必要があります。
各ステップの内容
計画づくりから実行、成果共有まで、2つのステップで支援します。

ステップ1 計画づくり
●支援パートナーの派遣
企画に基づいて、実行性・継続性の高い「実施計画書」を作成します。トライアルの内容やスケジュール等の具体化、目標設定や経費の積算など、OJT型で支援します。
ステップ2 実行
●支援パートナーの派遣
計画の実行、進捗管理、成果測定、共有会の開催、報告書作成など、OJT型の支援をします。
●経費の支援
トライアルの実行に係る経費を上限77万円(税込)まで、必要に応じて新型コロナウイルス感染症対策に係る費用を別途、原則上限2万2千円(税込)まで支援センターが負担します。
- ※
- 本事業は原則として「ステップ1 計画づくり」から行います。
- ※
- 支援に際して、支援センターが適切と判断した支援パートナーを派遣します。
- ※
- ステップ2に進むには、実施計画書を提出し、審査で採択を受ける必要があります。
- ※
- 本事業応募の前に「トータルプラン作成支援事業」の受講をお薦めします。
募集概要
募集期間
募集期間:令和5年4月3日(月) ~ 9月30日(土)
令和5年度の募集は終了いたしました
初回の支援パートナー派遣希望月の前月15日くらいまでにご提出ください。
公募要領・申請書
申し込み可能な団体
原則として、規約等により代表者の定めがあり、年度ごとに事業および収支の計画・報告を行っている以下の組織とします。
商店街振興組合、商店街振興組合連合会、事業協同組合、協同組合連合会、任意の商店街組織、商工会議所、商工会、商店街あるいは商店街の構成員が出資・設立した民間企業等