活性化事例【地域資源】
商店街活性化事例レポート
※カテゴリーアイコンをクリックすると、そのカテゴリーの記事が検索表示されます。
繁盛店づくり
地域資源
地域振興
各種連携
事業名 |
繁盛店づくり支援事業 |
商店街名 |
境町商工会(さかい河岸土産研究会)/茨城県猿島郡境町 |
概要 |
埼玉県と千葉県に隣接した境町は、利根川に沿った町で古くから文化交流の地として栄えてきた。今回、境町商工会は「恵み巡るまち境」のビジョンを掲げ、繁盛店づくり支援事業・商環境変化対応パッケージコースを活用。事業者同士が連携を図り、新たな商品を生み出した。
<<この事業の魅力!>>
コラボレーション編では、新しい商品の開発を通して集客力・販売力のある個店づくりをサポート。個店同士の連携も高まり、モチベーションも向上!
|
地域資源
地域振興
観光
特集 |
「EGAO 2021 Spring」スペシャルインタビュー |
概要 |
身近な地域の魅力を改めて掘り下げ、楽しむ「マイクロツーリズム」。コロナ禍において定着したこの新しい旅のスタイルを牽引するのが各地域で宿泊施設を運営する星野リゾートだ。彼らが考える地域の魅力とは?商店街はコンテンツになり得るのか?代表の星野佳路さんに聞いた。
|
商人塾
地域資源
各種連携
事業名 |
商人塾支援事業 |
商店街名 |
阿南商工会議所・阿南市3商店街など/徳島県阿南市 |
概要 |
四国最東端に位置し、徳島県南の一大商業地として知られる阿南市。これまで、店主たちは各商店街単位で「まちゼミ」や「繁盛店づくり支援事業」などで個店力向上や店舗同士、商店街同士の連携を育んできた。今回「商人塾支援事業」で見出した、新たな街の魅力とは――。 |
繁盛店づくり
地域資源
地域振興
各種連携
事業名 |
繁盛店づくり支援事業 |
商店街名 |
十日町個店活性化勉強会(とおかまち逸品会)/新潟県十日町市 |
概要 |
商店街の垣根を超えて活動しているグループ「十日町個店活性化勉強会(通称、とおかまち逸品会)」が、繁盛店づくり支援事業を活用し、街の新たな名物「越後妻有(えちごつまり)里山寿司」を生み出した。コロナ禍にあえぐ地元の飲食店に希望の光をともしたこの取組みに迫る。 |
繁盛店づくり
トータルプラン
商人塾
地域資源
地域振興
各種連携
空店舗活用
創業・事業承継
商店街名 |
鹿沼市内の商店街・鹿沼商工会議所/栃木県鹿沼市 |
概要 |
鹿沼市の商店街の店主たちは、研修会やまちゼミの実施を通して年々連帯感を高めてきた。そのつながりがもとになり、街の可能性が広がっている。商工会議所のサポートが頼もしい。
|
イベント
地域資源
地域振興
商店街名 |
納屋町商店街振興組合/京都府京都市 |
概要 |
|
イベント
地域資源
地域振興
各種連携
商店街名 |
にこにこ星ふちのべ商店会/神奈川県相模原市 |
概要 |
9月20日、JR淵野辺駅の北口にはにぎやかな声が響いていた。この日は「ふちのべ街中テラス」の3回目の開催日。7月から店舗前の路上活用などを先んじてトライしてきた、にこにこ星ふちのべ商店会が主催するこのイベントは、商店街や地域に元気をもたらしている。 |
トータルプラン
トライアル実行
地域資源
各種連携
観光
事業名 |
トライアル実行支援事業 |
商店街名 |
新相生商店街振興組合/北海道富良野市 |
概要 |
「よいしょー!」餅つきに合わせた威勢のよい掛け声に、場が一気に盛り上がる。杵を持つのはオーストラリアからのスキー客。北海道富良野市の新相生商店街で催された国際交流会での一幕だ。地域住民と外国人観光客がともに楽しめる仕掛けをつくり、商店街は活性化を目指す。 |
地域資源
観光
商店街名 |
高田本町商店街/新潟県上越市 |
概要 |
城下町として400年もの歴史を持つ新潟県上越市の高田本町商店街。この街のおかみさんたちは、とにかく元気。街の歴史や日常のちょっとした変化からヒントを得て数々の取組みを考案し、訪れる人を心よりもてなしている。その明るく楽しい活躍の様子を聞いてみよう。 |
イベント
地域資源
地域振興
商店街名 |
横川商店街振興組合・横川商店街連合会/広島県広島市 |
概要 |
レトロな雰囲気と多種多様なイベントで人を集める広島県の横川商店街。近年では「横川カンパイ!王国」なる仮想の国を立ち上げるなど、ユニークな仕掛けが次から次へと出てくる。その原動力は、商店街の「自主自立の気風」と「人とのつながり」にあった。 |