活性化事例【災害復興】
商店街活性化事例レポート
※カテゴリーアイコンをクリックすると、そのカテゴリーの記事が検索表示されます。
災害復興
人材育成・組織力強化
商店街名 |
旦過市場/福岡県北九州市 |
概要 |
’22年4月と8月に、二度にわたって大きな火災に見舞われた旦過市場。心無いデマも飛び交い、物理的にも精神的にも厳しい状況に置かれた商店街は、それまで培ってきた組織力と適切な情報発信で、その危機を乗り越えていった。旦過市場の復旧・復興への道のりを、市場内外の、8名のキーパーソンに話を聞いた。(取材は、’22年6月と10月に実施) |
安全・安心
災害復興
コミュニティ
商店街名 |
中島商店会コンソーシアム/北海道室蘭市 |
概要 |
’18年9月、北海道胆振東部地震により3日間におよんだブラックアウト(全域停電)の影響で、店舗の休業など大きな被害を受けた室蘭市の中島商店会コンソーシアム。その経験から始まった、商店街ならではのユニークな防災活動を紹介する。
|
地域資源
地域振興
各種連携
災害復興
コミュニティ
商店街名 |
南三陸さんさん商店街/宮城県南三陸町 |
概要 |
’11 年3月11日、 東日本大震災の大津波によって甚大な被害を受けた、宮城県南三陸町。苦難を乗り越え、壊滅状態だった複数の商店街から店主たちが集い、新しい商店街をスタートすると、観光客が急増した。そのきっかけのひとつが、被災した町を歩く「復興ツアー」だ。 |
災害復興
商店街名 |
熊本市 健軍商店街振興組合・上益城郡益城町 益城町商工会 /熊本県 |
概要 |
‘16年4月に発生した熊本地震。それから1年半が経過し、被災地では着々と復旧復興が進んでいる。
甚大な被害を受けた震源地の益城町、そこから5kmの距離にある健軍商店街の今を紹介する。 |
災害復興
人材育成・組織力強化
コミュニティ
商店街名 |
岩手県陸前高田市 |
概要 |
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた、岩手県陸前高田市。
あれから6年以上が経ち、中心市街地には新たな商業施設が開業するなど、復興に向けて着実に歩みを進めている。
未曾有の災害により「街」をなくした人々は、いかに連帯しさまざまな取組みを花開かせていったのか。その道程を追った。 |
イベント
地域振興
各種連携
安全・安心
災害復興
情報発信
概要 |
日 時:平成29年3月6日(月) 13:00~17:00
場 所:KKRホテル熊本 (熊本県熊本市中央区千葉城町3-31) |
災害復興
概要 |
熊本地震から商店街はいったい何を学んだのか。
今回、被災時に奔走したリーダーたちに集まってもらい、それぞれの経験と想いを、ここで語り合いました |