HOME > 活性化事例 > 子育て・高齢者

活性化事例【子育て・高齢者】

商店街活性化事例レポート

※カテゴリーアイコンをクリックすると、そのカテゴリーの記事が検索表示されます。

新たな商店街がチャレンジ!スマホ教室で多世代交流の場づくり

子育て・高齢者

コミュニティ

IT

商店街名 大神商店会/神奈川県横浜市
概要 ’20年8月、JR横浜線大口駅を中心としたエリアに〝新しい時代のまちづくり〞をめざす大神商店会が誕生した。まちづくりのカギは「デジタル」にあると考え、高齢者向けのスマホ教室を開催。世代を超えたさまざまな交流が生まれている。
街を元気にする地域食堂

各種連携

子育て・高齢者

安全・安心

コミュニティ

SDGs

商店街名 泉町二丁目商店街振興組合/茨城県水戸市
概要 ファーマーズマーケットやバルイベントなど、水戸の街を食で盛り上げる取組みの中心を担ってきた泉町二丁目商店街。’16年からは地域食堂「310(サンイチマル)食堂」もスタート。食の支援のみならず、コミュニティの将来像までも視野に入れたこのプロジェクトとは――?
認知症でつながり、認知症とつながる街へ

各種連携

子育て・高齢者

安全・安心

コミュニティ

SDGs

商店街名 あざみ野商店会協同組合/神奈川県横浜市
概要 「誰もが住みやすい街にしたい」というひとりの住民の願いから始まったあざみ野の「認知症の人にやさしい街プロジェクト」。発足からわずか1年で、福祉施設や大学、サッカーチームなどを巻き込み、大きなムーブメントへと成長した。このプロジェクトの立役者は、あざみ野商店会協同組合。彼らから、地域社会を豊かにする商店街のあり方について学ぼう。
日常の取組みから地域の魅力を再発見「健康づくりウォーキング」で街を元気に

イベント

子育て・高齢者

商店街名 津市大門大通り商店街振興組合/三重県津市
概要 空き店舗の増加や利用者の高齢化といった課題を抱えるなか、津市大門大通り商店街が着眼したのは健康づくり。歩くことで貯まったポイントを商品と交換できる「健康づくりウォーキング」は、住民の健康維持・増進に加えて、地域にある魅力の再認識や、ふれあいが生まれるきっかけにもなっている。
店主と学生の世代を超えた絆 コロナ禍で花開く地域への想い

各種連携

子育て・高齢者

空店舗活用

コミュニティ

商店街名 石橋商店会/大阪府池田市
概要 大阪府池田市の石橋商店会は、15年にもわたり近隣の大阪大学の学生と交流を続け、数多くのイベントを共催してきた。コロナ禍で大学の授業のオンライン化が進み、街を歩く学生の姿が激減する今も、商店街と学生は地域の声を聞きながら、次々に企画を実現している。学生の活躍とそれを見守る商店街のあたたかいストーリーを紹介する。
「年を取ったらここで暮らしたい」と思えるライフインフラづくり

各種連携

子育て・高齢者

安全・安心

コミュニティ

商店街名 高松丸亀町商店街振興組合/香川県高松市
概要 日本有数の規模と歴史を誇る高松丸亀町商店街。大胆なエリアマネジメントを通して劇的な再生を遂げた同商店街が次に見据えるのは、「医療」。住みたくなる街を目指して、新施設の誕生や新しい連携の仕組みまで、しなやかな発想に導かれた挑戦が、いま始まろうとしている。
活動×運動×交流で高齢者も商店街も活性化

各種連携

子育て・高齢者

安全・安心

コミュニティ

商店街名 函館朝市協同組合連合会/北海道函館市
概要 北海道の陸の玄関口、豊富な海の幸が集う街・函館を代表する商店街が、函館朝市だ。観光スポットとしても有名な朝市では現在、地元の高齢者に向け「健康×お買い物×食事」を組み合わせた企画「おでかけリハビリ」が好評だ。新たな客層の開拓とともに朝市、参加者、医療関係者にも好影響をもたらしている。
商店街×小学校×大学が連携し防災イベントを発信

子育て・高齢者

安全・安心

情報発信

コミュニティ

商店街名 モトスミ・オズ通り商店街振興組合/神奈川県川崎市
概要 東日本大震災をきっかけに、災害時に商店街が果たすべき役割の見直しを図ったモトスミ・オズ通り商店街。緊急時の対応力を強化するため「安心・安全プロジェクト」を推進し、近隣の小学校と大学を巻き込んだ画期的な防災訓練を実施。これまでになかったアイデアで、各方面から注目を集めている。
超高齢化社会への挑戦、出前商店街という“解”

子育て・高齢者

安全・安心

情報発信

コミュニティ

商店街名 にかほ出前商店街振興会(にかほ市商工会)/秋田県にかほ市
概要 店舗がなくなった地域の高齢者に、買い物とふれあいを楽しんでもらうことを目的に、秋田県のにかほ市商工会が「出前商店街」を始めたのは9年前。いまでは高齢者にとってなくてはならない存在となっている。厳しい高齢化社会を迎える地方の商店街はいかにあるべきか、そのヒントを探る。
ウェルカム、高齢化。社会貢献で“お得意様”増大を

地域振興

子育て・高齢者

コミュニティ

商店街名 みやのかわ商店街振興組合/埼玉県秩父市
概要 「ボランティアバンクおたすけ隊」、「楽楽屋」、「まるごと大家族」など、数々の取組みで全国から注目を集める埼玉県秩父市のみやのかわ商店街振興組合。高齢化社会に対応し、むしろそれを特長として打ち出す斬新な発想がそこにはあった。そしてそれが、新たな「お得意様」づくりにつながっている。
最上部へ