活性化事例【子育て・高齢者】
商店街活性化事例レポート
※カテゴリーアイコンをクリックすると、そのカテゴリーの記事が検索表示されます。
イベント
子育て・高齢者
商店街名 |
津市大門大通り商店街振興組合/三重県津市 |
概要 |
空き店舗の増加や利用者の高齢化といった課題を抱えるなか、津市大門大通り商店街が着眼したのは健康づくり。歩くことで貯まったポイントを商品と交換できる「健康づくりウォーキング」は、住民の健康維持・増進に加えて、地域にある魅力の再認識や、ふれあいが生まれるきっかけにもなっている。 |
各種連携
子育て・高齢者
空店舗活用
コミュニティ
商店街名 |
石橋商店会/大阪府池田市 |
概要 |
大阪府池田市の石橋商店会は、15年にもわたり近隣の大阪大学の学生と交流を続け、数多くのイベントを共催してきた。コロナ禍で大学の授業のオンライン化が進み、街を歩く学生の姿が激減する今も、商店街と学生は地域の声を聞きながら、次々に企画を実現している。学生の活躍とそれを見守る商店街のあたたかいストーリーを紹介する。 |
各種連携
子育て・高齢者
安全・安心
コミュニティ
商店街名 |
高松丸亀町商店街振興組合/香川県高松市 |
概要 |
日本有数の規模と歴史を誇る高松丸亀町商店街。大胆なエリアマネジメントを通して劇的な再生を遂げた同商店街が次に見据えるのは、「医療」。住みたくなる街を目指して、新施設の誕生や新しい連携の仕組みまで、しなやかな発想に導かれた挑戦が、いま始まろうとしている。 |
各種連携
子育て・高齢者
安全・安心
コミュニティ
商店街名 |
函館朝市協同組合連合会/北海道函館市 |
概要 |
北海道の陸の玄関口、豊富な海の幸が集う街・函館を代表する商店街が、函館朝市だ。観光スポットとしても有名な朝市では現在、地元の高齢者に向け「健康×お買い物×食事」を組み合わせた企画「おでかけリハビリ」が好評だ。新たな客層の開拓とともに朝市、参加者、医療関係者にも好影響をもたらしている。 |
子育て・高齢者
安全・安心
情報発信
コミュニティ
商店街名 |
モトスミ・オズ通り商店街振興組合/神奈川県川崎市 |
概要 |
東日本大震災をきっかけに、災害時に商店街が果たすべき役割の見直しを図ったモトスミ・オズ通り商店街。緊急時の対応力を強化するため「安心・安全プロジェクト」を推進し、近隣の小学校と大学を巻き込んだ画期的な防災訓練を実施。これまでになかったアイデアで、各方面から注目を集めている。 |
子育て・高齢者
安全・安心
情報発信
コミュニティ
商店街名 |
にかほ出前商店街振興会(にかほ市商工会)/秋田県にかほ市 |
概要 |
店舗がなくなった地域の高齢者に、買い物とふれあいを楽しんでもらうことを目的に、秋田県のにかほ市商工会が「出前商店街」を始めたのは9年前。いまでは高齢者にとってなくてはならない存在となっている。厳しい高齢化社会を迎える地方の商店街はいかにあるべきか、そのヒントを探る。 |
地域振興
子育て・高齢者
コミュニティ
商店街名 |
みやのかわ商店街振興組合/埼玉県秩父市 |
概要 |
「ボランティアバンクおたすけ隊」、「楽楽屋」、「まるごと大家族」など、数々の取組みで全国から注目を集める埼玉県秩父市のみやのかわ商店街振興組合。高齢化社会に対応し、むしろそれを特長として打ち出す斬新な発想がそこにはあった。そしてそれが、新たな「お得意様」づくりにつながっている。 |
地域振興
各種連携
子育て・高齢者
安全・安心
商店街名 |
村山団地中央商店会/東京都武蔵村山市 |
概要 |
‘95年に準備が始まってから現在まで続く団地の改修工事に伴い、高層住宅に移った高齢者の「買い物弱者化」が進んでしまった都営村山団地。商店街は打開策として’07年に宅配事業を開始し、さらに’09年からは送迎自転車サービスをスタート。手厚いサポートで、地域の高齢者から喜ばれている。 |
各種連携
子育て・高齢者
安全・安心
概要 |
街の未来を担う子どもたちに向け商店街の魅力を体感できるイベントが全国で行われている。子どもの成長の機会になりながら、同時に街は明るくにぎやかに。そんな事例を紹介しよう。 |
各種連携
子育て・高齢者
安全・安心
商店街名 |
基山モール商店街協同組合/佐賀県三養基郡基山町 |
概要 |
佐賀県基山町にある基山モール商店街では、毎日のように明るい声が響き、活発に遊ぶ園児の姿を目にすることができる。商店街内に移転してきた保育園と良好な関係を築き、“商業の場”から“サービスの場”へ転換を図ろうとしているこの商店街のあり方に、全国から注目が集まっている。 |