HOME > 活性化事例 > 商人塾

活性化事例【商人塾】

商店街活性化事例レポート

※カテゴリーアイコンをクリックすると、そのカテゴリーの記事が検索表示されます。

現地視察で DXへ一歩前進

商人塾

人材育成・組織力強化

IT

事業名 商人塾支援事業
商店街名 春日井市商店街連合会/愛知県春日井市
概要 愛知県春日井市は、名古屋のベッドタウンで人口30万超の都市。しかし、買い物客の名古屋への流出が止まず、さらにはコロナ禍で帰宅途中の立ち寄り客も激減してしまう。14の商店街からなる春日井市商店街連合会は、地元経済の活性化を目的に、地域電子マネーの導入について「商人塾」で検討を重ねた。
多様な人材とつながって学ぶ!商店街の魅力発信のミライ

商人塾

各種連携

人材育成・組織力強化

IT

事業名 商人塾支援事業
商店街名 NPO法人わくわく西灘(水道筋商店街)/兵庫県神戸市
概要 水道筋商店街の若手店主が中心となり、活動の幅を広げるため’20年4月に発足したNPO法人わくわく西灘が、’21年度「商人塾」を開催した。平均年齢40代の次世代メンバーが、水道筋の課題解決へと動き出す。

<<この事業の魅力!>>
商店街や地域の課題に沿って専門家や実践者を招き「商人塾」を開催することで、次世代リーダ掘・育成と、地域連携を促進する。
多地域・多世代の話し合いで 地元の魅力を“掛け算”する

商人塾

地域資源

各種連携

事業名 商人塾支援事業
商店街名 阿南商工会議所・阿南市3商店街など/徳島県阿南市
概要 四国最東端に位置し、徳島県南の一大商業地として知られる阿南市。これまで、店主たちは各商店街単位で「まちゼミ」や「繁盛店づくり支援事業」などで個店力向上や店舗同士、商店街同士の連携を育んできた。今回「商人塾支援事業」で見出した、新たな街の魅力とは――。
商店街に集う「多様なつながり」が新たな可能性を広げていく

商人塾

各種連携

個店活性

人材育成・組織力強化

事業名 商人塾支援事業
商店街名 日詰商店会/岩手県紫波町
概要 「これからの商店街のあり方、方向性を学びたい」という思いから、商人塾を実施した日詰商店会。地域の活動団体、行政や金融機関と話し合いを重ねることで、新たなつながりと可能性が生まれている。
店主が自主的につながり、アイデアがあふれ、新たな街の魅力が生まれる

繁盛店づくり

トータルプラン

商人塾

地域資源

地域振興

各種連携

空店舗活用

創業・事業承継

商店街名 鹿沼市内の商店街・鹿沼商工会議所/栃木県鹿沼市
概要 鹿沼市の商店街の店主たちは、研修会やまちゼミの実施を通して年々連帯感を高めてきた。そのつながりがもとになり、街の可能性が広がっている。商工会議所のサポートが頼もしい。
町境を越え、想いを学び合い活性化への灯火を広げる

商人塾

各種連携

コミュニティ

事業名 商人塾支援事業
商店街名 雫石よしゃれ通り商店街・鶯宿温泉街 活性化チーム/岩手県岩手郡雫石町
概要 平成31・令和元年度実施の「商人塾支援事業」の事例を紹介。
隣の市や町からの塾生も参加し、新たな地域連携の足掛かりとなった。
町内の3商店街をつなぎ、店主のコミュニティへと発展

商人塾

人材育成・組織力強化

事業名 商人塾支援事業
商店街名 島本町商工会(島本町商業協同組合・水無瀬駅前商店会・島本共栄会)/大阪府三島郡島本町
概要 令和元年度実施の「商人塾支援事業」の事例を紹介。繁盛店づくりに取り組んだ商店街が集まり商人塾を開催。個店の活性化から地域への活性化へと舵をとる
商店街の若い力を育てたい!

商人塾

人材育成・組織力強化

事業名 商人塾支援事業
商店街名 高知県商店街振興組合連合会/高知県高知市
概要 平成30年度実施の「商人塾支援事業」の事例を紹介。地元の誇り「よさこい祭り」の存続をかけて、商店街の若手育成に乗り出した高知市中心市街地の取組み。
商店街の武器〝人間力〞を磨き 次世代へ引き継げる街を

商人塾

個店活性

人材育成・組織力強化

コミュニティ

事業名 商人塾支援事業
商店街名 延岡商工会議所・延岡市商店会連合会/宮崎県延岡市
概要
次世代の連携を強化、持続する商店街へ

商人塾

地域振興

各種連携

個店活性

コミュニティ

事業名 商人塾支援事業
商店街名 鹿沼市商店会連合会 鹿沼商工会議所/ 栃木県鹿沼市
概要 なかなか進まない新規顧客の獲得、隣接する宇都宮市への消費流出という問題を抱える鹿沼市の商店街は、ここ数年まちゼミを中心に取組みを進めてきた。そして今年度は商人塾を実施。地域の未来を担う次世代の塾生が連携を強めて、活性化の次なるステージをめざす。
最上部へ