活性化事例【イベント】
商店街活性化事例レポート
※カテゴリーアイコンをクリックすると、そのカテゴリーの記事が検索表示されます。
イベント
地域振興
各種連携
商店街名 |
岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会/岐阜県岐阜市 |
概要 |
かつては昭和歌謡にも歌われた華やかなりし街、柳ヶ瀬。しかし、岐阜市の基幹産業だった繊維業が廃れ、周辺の商環境も変化したことから客足が遠のき、90年代にはシャッター街としてしまう。その街で十数年前、商店街の店主と地元のクリエイターたちが、同じ志を持つ仲間になった。そして今、さまざまな取組みが花開いている。
|
イベント
地域振興
子育て・高齢者
商店街名 |
せと末広町商店街振興組合/愛知県瀬戸市 |
概要 |
少子高齢化の波が押し寄せ、空き店舗が増え続ける商店街。イベントを行っても出費がかさむだけで埒が明かず、未来が閉ざされかけたその時、手探りで始めたのが「マルシェ」だった。 |
イベント
情報発信
IT
その他
商店街名 |
目黒区商店街連合会/東京都目黒区、協同組合 西奉還町商店会/岡山県岡山市、しまね縁結び商店街/島根県松江市・出雲市 |
概要 |
「ブロックチェーン」「NFTアート」「メタバース」の3つの最新事例を一挙にご紹介。さらに、商店街がDXに取り組む際のポイントをデジタルの専門家に聞いた。 |
イベント
情報発信
IT
商店街名 |
南石堂町商店街振興組合/長野県長野市 |
概要 |
’22年5月、コロナ禍でイベント開催が難しいなか、南石堂町商店街はデジタル技術を活用し、手づくりの非接触型まち歩きイベント「謎解きで周遊お客様キャンペーン」を成功させた。実現できたのは、地域の大学や高校生の協力があればこそ。ノウハウの蓄積はもちろん、若者との結びつきも強まり、自前のイベント開発はさまざまなメリットを商店街にもたらした。 |
イベント
各種連携
SDGs
商店街名 |
中町商店街振興組合/長野県松本市 |
概要 |
松本城の城下町にある中町商店街は、毎月一度の歩行者天国を活用して、’21年夏から継続的なエコイベントを実施。さまざまなワークショップや体験会を通じて、来場者に環境問題やエコに触れる機会を提供した。 |
イベント
子育て・高齢者
商店街名 |
津市大門大通り商店街振興組合/三重県津市 |
概要 |
空き店舗の増加や利用者の高齢化といった課題を抱えるなか、津市大門大通り商店街が着眼したのは健康づくり。歩くことで貯まったポイントを商品と交換できる「健康づくりウォーキング」は、住民の健康維持・増進に加えて、地域にある魅力の再認識や、ふれあいが生まれるきっかけにもなっている。 |
イベント
地域資源
地域振興
商店街名 |
納屋町商店街振興組合/京都府京都市 |
概要 |
|
イベント
地域振興
IT
商店街名 |
横安江町商店街振興組合(金澤表参道)/石川県金沢市 |
概要 |
|
イベント
IT
商店街名 |
川越まちゼミの会/埼玉県川越市 |
概要 |
店主の知恵や技術を対面講座で伝え、専門店の魅力を訴求する「まちゼミ」。全国の商店街で人気のこの企画も、コロナ禍により開催が難しくなった。そんななか、この8月(2020年8月)、デジタルコミュニケーションツールを使った「WEBゼミ」が埼玉県川越市内で開催された。初の試みで見えてきたWEBゼミの強みや課題とは。 |
イベント
地域振興
人材育成・組織力強化
商店街名 |
奉還町商店街振興組合/岡山県岡山市 |
概要 |
明治初頭、廃藩置県で職を失った藩士たちが失業手当(奉還金)を元手に商いを始めた――そんな地名にも由来する街特有のDNAを受け継いだのか、岡山奉還町商店街の若手たちは、コロナ禍という逆境の中、時宜を得た発想で街に息吹を与える。その活躍の様子を紹介しよう。 |