HOME > 活性化事例 > コミュニティ

活性化事例【コミュニティ】

商店街活性化事例レポート

※カテゴリーアイコンをクリックすると、そのカテゴリーの記事が検索表示されます。

商店街の活性化の“その先”をめざして 唯一無二の魅力をつくる!

地域資源

地域振興

情報発信

個店活性

コミュニティ

その他

商店街名 花火通り商店街/秋田県大仙市
概要 活性化に向けた取組みは、持続的な発展が大切だ。そこで、かつて注目を集めた商店街の取組みが、現在、どう進化を遂げているのかを追跡取材した。
【組織づくり】
平成24年度 繫盛店づくり支援事業 他
繁盛店づくり支援事業、まちゼミ研修事業を経て店主たちのモチベーションが向上し、地域連携が進んだ
新たに立ち上げた組織 ⇒ ひなび大曲有限責任事業組合(LLP)
“長”をつくらずゆるやかに 自律分散型でめざす未来

地域資源

空店舗活用

創業・事業承継

コミュニティ

商店街名 御田町商店街/長野県諏訪郡下諏訪町
概要 活性化に向けた取組みは、持続的な発展が大切だ。そこで、かつて注目を集めた商店街の取組みが、現在、どう進化を遂げているのかを追跡取材した。
【組織づくり】
平成23年度 商店街活性化モデル創出事業 他
「ものづくりの街」という特色をいかし、クラフトマンを中心とする新規開業者の誘致を行った街の担い手
2012 第一世代 ⇒ 2017 第三世代〜
Shop in shop が進化中。オリジナルイベント「パンストリート」

イベント

地域資源

地域振興

個店活性

コミュニティ

商店街名 観音寺商店街連合会/香川県観音寺市
概要 ○○○ TOPICS ○○○
Original Event
 ~あの取組みの“今”にクローズアップ~
DATA:
JR四国・予讃線観音寺駅周辺の7つの商店街から構成される。
大型店舗やチェーン店はゼロの、地元密着型商店街
女性たちの活動も力に。ニーズをつかんで課題を解決

地域振興

子育て・高齢者

空店舗活用

コミュニティ

商店街名 若桜街道商店街振興組合/鳥取県鳥取市
概要 '12年3月のオープンから半年で来店10万人を達成したベーカリー&コミュニティスペース「こむ・わかさ」。かつての空き店舗が、食を通じた多世代交流拠点へとして地域住民に支持されて5年が経つ。今、商店街は次なる課題に向かい、一歩踏み出そうとしている。
協働・共生するまちづくりを始めたら、雇用も新規店も急成長!

地域振興

空店舗活用

コミュニティ

商店街名 帯広電信通り商店街振興組合(北海道帯広市)
概要 '11年3月、道内で初めて地域商店街活性化法の認定を受け、5年計画で「お年寄り 障がいのある方と協働・共生する商店街づくり」に取り組んできた帯広電信通り商店街。各地の社会福祉法人やNPO法人と協力して多くの雇用を創出し、現在さらなる発展・拡大をしている。
活性化の種が花開く商店街の共通点とは

地域振興

個店活性

人材育成・組織力強化

コミュニティ

その他

特集 広報「EGAO 2017 Autumn」インタビュー
概要 商店街の活性化を測る上で、何が指標になるのか。そして、取組みが成功する商店街の共通点とは何か。
日本経済研究所の大西達也さんに聞いた。
第4回 全国まちゼミサミット 開催レポート

イベント

地域振興

各種連携

空店舗活用

個店活性

人材育成・組織力強化

コミュニティ

特集 広報「EGAO 2017 Spring」レポート
概要 【日 時】 平成29年2月2日(木)13:00~17:30
【場 所】 岡崎市民会館
【主 催】 岡崎まちゼミの会、岡崎商工会議所、全国商店街支援商店街センター
住民自らが店を運営し街をつくる

トータルプラン

地域振興

空店舗活用

コミュニティ

事業名 トータルプラン(地活法認定)
商店街名 福山本通商店街振興組合/広島県福山市
概要 商店街の頭を悩ます「空き店舗問題」だが、福山本通商店街では、商店街が空き店舗を活用し繁盛店として生まれ変わらせた。手を緩めることなく、次々と放たれる二の矢三の矢——。行動する組織の、個店と商店街の活性化術を追った。
最上部へ