活性化事例【コミュニティ】
商店街活性化事例レポート
※カテゴリーアイコンをクリックすると、そのカテゴリーの記事が検索表示されます。
各種連携
子育て・高齢者
空店舗活用
コミュニティ
商店街名 |
石橋商店会/大阪府池田市 |
概要 |
大阪府池田市の石橋商店会は、15年にもわたり近隣の大阪大学の学生と交流を続け、数多くのイベントを共催してきた。コロナ禍で大学の授業のオンライン化が進み、街を歩く学生の姿が激減する今も、商店街と学生は地域の声を聞きながら、次々に企画を実現している。学生の活躍とそれを見守る商店街のあたたかいストーリーを紹介する。 |
商人塾
各種連携
コミュニティ
事業名 |
商人塾支援事業 |
商店街名 |
雫石よしゃれ通り商店街・鶯宿温泉街 活性化チーム/岩手県岩手郡雫石町 |
概要 |
平成31・令和元年度実施の「商人塾支援事業」の事例を紹介。
隣の市や町からの塾生も参加し、新たな地域連携の足掛かりとなった。 |
繁盛店づくり
地域振興
各種連携
コミュニティ
観光
商店街名 |
敦賀市商店街連合会/福井県敦賀市 |
概要 |
’23年春の北陸新幹線敦賀駅開業に向け、現在、福井県敦賀市では、魅力ある観光と交流を創出しようと、地域をあげた取組みが行われている。その「おもてなし力」のカギを握るのは、商店街の女性たち。個店を磨き、商店街を自慢できる観光資源に――街が動きはじめた。 |
イベント
コミュニティ
商店街名 |
寿通り商店街/福岡県北九州市
|
概要 |
いきなり大きな取組みを狙っては、企画倒れになってしまいがち。
まずは、身近で気軽にできることから始めたい。
たとえばこんなことから、商店街を変えてみるのも一手です。
|
地域振興
コミュニティ
商店街名 |
まちづくり機構ユマニテさが/佐賀県佐賀市
|
概要 |
中心市街地再生のモデルケースとかつて謳われた佐賀市の街の再開発は、多大な負債を抱えて事業主が倒産するという結末を迎えた。大きな挫折と、先の見えない未来。しかしそんな中、前を向いて歩み続けた者たちがいた。それから約20年、街は確かなにぎわいを取り戻しつつある。失敗から学び成長する街の、再生の物語を紐解こう。 |
地域振興
創業・事業承継
コミュニティ
商店街名 |
湯梨浜町松崎地区の商店街/鳥取県東伯郡湯梨浜町 |
概要 |
鳥取県湯梨浜町の松崎地区は、宿場町をルーツにもち、かつては地域の中心地として栄えた。その後、旅館の廃業が相次ぎ、来街者は減少、商店街は実質的に機能しなくなった。にもかかわらず、ここ数年この街には、若者によるハイセンスな店が次々開業。その背景には、地域のたくましい女性たちの活躍があった。 |
地域資源
各種連携
コミュニティ
特集 |
市来さんが活躍する街に行ってみた ― 特別座談会続編② |
概要 |
奇跡の復活を遂げたと言われる、熱海銀座商店街振興組合。その立役者の市来広一郎さんは、もとは商店街とは縁が薄い人物だ。商店街は市来さんの活動をどのように受け入れ支えているのか―。実際に店主たちに語ってもらおう。 |
地域振興
各種連携
コミュニティ
特集 |
櫻田さんが活躍する街に行ってみた ― 特別座談会続編① |
概要 |
商店街、地域住民が力を合わせて、目の前にある課題を少しずつ片付けていく。その成功体験を日々積み重ねることが、大きな未来への課題解決に通じる。 |
情報発信
人材育成・組織力強化
コミュニティ
特集 |
「EGAO 2019 Autumn」特別座談会 |
概要 |
商店街が直面するさまざまな課題。
各エリアで活躍するプレイヤーは、どのように最初の一歩を踏み出したのだろうか?
経験に基づく生きたアイデアを、座談会で話していただきました。
|
トータルプラン
地域振興
コミュニティ
その他
事業名 |
トータルプラン作成支援事業 |
商店街名 |
大野商工振興会/長崎県佐世保市 |
概要 |
平成30年度実施の「トータルプラン作成支援事業」の事例を紹介。今まで全く研修の場を持たなかった大野商工振興会は、初めてワークショップを行ったときに仲間と意見を交わす楽しさを知った。「まずは議論をすること。それが、未来につながる」をモットーに活性化の第一歩を踏み出した。 |