HOME > 活性化事例 > コミュニティ

活性化事例【コミュニティ】

商店街活性化事例レポート

※カテゴリーアイコンをクリックすると、そのカテゴリーの記事が検索表示されます。

女性の活躍と加盟店の急増。秘訣は、コミュニケーションにあり

地域振興

人材育成・組織力強化

コミュニティ

商店街名 セブン商店会/京都府長岡京市
概要 一時は加盟店が29店舗まで激減し、空き店舗対策どころか解散寸前にまで追い込まれた京都府長岡京市のセブン商店会。しかし、そこから大逆転が起こる。たった数年で加盟店は3倍近くの79軒になり、女性の新規創業も増え続けている。この商店会が取り組んできたのは、店主や地域との「絆づくり」というベーシックなことだった。
人や商店街の縁をつないで、築150年の町屋が複合施設へ変身!

地域振興

空店舗活用

情報発信

コミュニティ

商店街名 竪町商店会(つむぎや Tatemachi2.0)/島根県松江市
概要 ’22年4月、宍道湖から流れ出る天神川のほとりに竪町商店会が運営する新たな施設が生まれた。築150年の町屋をリノベーションし、「つむぎやTatemachi2・0」(以下、つむぎや)と名づけられたこの施設は、これまで商店会になかった6つの機能を備え、地域の人々の活動の幅を広げている。
ひとつの空き店舗から生まれる たくさんのチャレンジ

各種連携

子育て・高齢者

空店舗活用

コミュニティ

商店街名 能代駅前商店会(のしろ家守舎) /秋田県能代市
概要 子どもが広いスペースで遊びまわり、親はカフェでくつろぐ。そんな光景が日常の、秋田県能代市の「マルヒコビルヂング」は、旧酒店がリノベーションで生まれ変わった施設だ。’19年の県主催の勉強会をきっかけに能代駅前商店会の有志と市、市民団体が一緒になって動き出した“空き店舗再生プロジェクト”は、街に居心地の良い場所と、新たな可能性を生み出した。
イベントを 楽しみながら、気づけば防災を学べるコミュニティづくり

安全・安心

災害復興

コミュニティ

商店街名 中島商店会コンソーシアム/北海道室蘭市
概要 ’18年9月、北海道胆振東部地震により3日間におよんだブラックアウト(全域停電)の影響で、店舗の休業など大きな被害を受けた室蘭市の中島商店会コンソーシアム。その経験から始まった、商店街ならではのユニークな防災活動を紹介する。
新たな商店街がチャレンジ!スマホ教室で多世代交流の場づくり

子育て・高齢者

コミュニティ

IT

商店街名 大神商店会/神奈川県横浜市
概要 ’20年8月、JR横浜線大口駅を中心としたエリアに〝新しい時代のまちづくり〞をめざす大神商店会が誕生した。まちづくりのカギは「デジタル」にあると考え、高齢者向けのスマホ教室を開催。世代を超えたさまざまな交流が生まれている。
商店街が示すSDGs 達成への道

各種連携

コミュニティ

SDGs

商店街名 魚町商店街振興組合/福岡県北九州市
概要 JR小倉駅から徒歩3分、北九州市の中心的商店街である魚町商店街振興組合(通称、魚町銀天街)は、古くから先進的な取組みを重ね、’18年、日本初の「SDGs商店街宣言」を掲げた。SDGsによって自身の価値と存在感を高めていく商店街。そのあゆみを紐解く。
街を元気にする地域食堂

各種連携

子育て・高齢者

安全・安心

コミュニティ

SDGs

商店街名 泉町二丁目商店街振興組合/茨城県水戸市
概要 ファーマーズマーケットやバルイベントなど、水戸の街を食で盛り上げる取組みの中心を担ってきた泉町二丁目商店街。’16年からは地域食堂「310(サンイチマル)食堂」もスタート。食の支援のみならず、コミュニティの将来像までも視野に入れたこのプロジェクトとは――?
持続可能な未来に向けて商店街ができること

地域振興

コミュニティ

SDGs

特集 SPECIAL TALK SESSION
概要 人類が地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標が「SDGs(持続可能な開発目標)」。一体何から始めればいいのか途方に暮れる商店街もあるようだが、地域とSDGsに詳しいタレントの大桃美代子さんいわく実はSDGsとは〝特別なことではなく、生活の中にある〞もの。ナビゲーター小野寺愛さんの司会のもと、大桃さんと全国商店街支援センターの桑島俊彦との対談が実現した。
認知症でつながり、認知症とつながる街へ

各種連携

子育て・高齢者

安全・安心

コミュニティ

SDGs

商店街名 あざみ野商店会協同組合/神奈川県横浜市
概要 「誰もが住みやすい街にしたい」というひとりの住民の願いから始まったあざみ野の「認知症の人にやさしい街プロジェクト」。発足からわずか1年で、福祉施設や大学、サッカーチームなどを巻き込み、大きなムーブメントへと成長した。このプロジェクトの立役者は、あざみ野商店会協同組合。彼らから、地域社会を豊かにする商店街のあり方について学ぼう。
大きなイベントがなくても武器はある!自然体で紡ぐ商店街の日常

情報発信

コミュニティ

商店街名 塚口商店街振興組合/兵庫県尼崎市
概要 塚口“笑”店街。その名に偽りなし。どの店へ行っても、店主たちが優しい笑みを浮かべて、私たちを迎え入れる。用事がなくても、ホッコリしたくてつい足を運びたくなる商店街だ。そう、この笑顔こそが、彼ら自身が見出した街の魅力。その日常にお邪魔した。
最上部へ