HOME > 活性化事例 > 個店活性

活性化事例【個店活性】

商店街活性化事例レポート

※カテゴリーアイコンをクリックすると、そのカテゴリーの記事が検索表示されます。

アナログ×デジタルで商店街の魅力を発信

繁盛店づくり

情報発信

個店活性

観光

事業名 繁盛店づくり支援事業
商店街名 舘山寺門前通り振興会/静岡県浜松市
概要 浜名湖有数の古刹、舘山寺の門前町として発展した舘山寺門前通り振興会。豊富な観光資源を抱える街の魅力をもっと発信しようと、「繫盛店づくり支援事業(情報発信コース)」に取り組んだ。コロナ禍の収束を見据えて、より活気と魅力あふれる商店街にするために、店主たちの挑戦が続いている。
情報発信の選択と集中を習得

繁盛店づくり

情報発信

個店活性

事業名 繁盛店づくり支援事業
商店街名 神楽町1丁目商店街振興組合/福井県敦賀市
概要 ’24年春の北陸新幹線の敦賀駅延伸に向けて盛り上がりを見せる神楽町1丁目商店街。今回、「繁盛店づくり支援事業」でめざしたのは、より効果の高い情報発信だ。これまでのSNSプラットフォームの活用の経験や知識を生かしながら、アナログのツールも含めて、自店の魅力を伝える最適な方法は何か。店主たちの奮闘が始まった。
集客力アップのアイデアを一緒に学び、刺激し合う場へ

繁盛店づくり

個店活性

人材育成・組織力強化

事業名 繁盛店づくり支援事業
商店街名 豊春駅西口商店会/埼玉県春日部市
概要 講師が実際の店舗を訪問して改善アドバイスを行い(臨店研修)、その学びを店主同士で共有し商店街の活力にしていく繁盛店づくり支援事業。’22年春からこの事業に取り組んだのが埼玉県春日部市の豊春駅西口商店会だ。参加の4店舗は異業種ながら他店の臨店研修にも積極的に立ち会い、互いに刺激し合うことで確実な成果を生んだ。
VR、EC、デリバリーサービス 多角的なデジタル事業で“市場のファン”を増やす

情報発信

個店活性

IT

商店街名 京都錦市場商店街振興組合/京都府京都市
概要 独自の食文化が栄える京都で、約400年にわたり人々の生活を支えてきた錦市場。地元住民から老舗料亭まで足を運ぶ〝京の台所〞でも、新型コロナのパンデミックの影響は深刻だった。幾度となく危機に見舞われては乗り越えてきた歴史ある市場が、コロナ危機に対して着手したのは、多角的DX事業。その戦法や、いかに。
まちの魅力をお礼にこめて…… 私たちも、ふるさと納税やってます!

地域資源

個店活性

商店街名 県庁通り商店街振興組合/福島県福島市、自由が丘商店街振興組合/東京都目黒区、沼垂テラス商店街/新潟県新潟市、湯の本町商店振興会/石川県加賀市、花火通り商店街/秋田県大仙市
概要 コロナ禍の今だからこそ、感謝の気持ちとともに地域やまちの魅力を発信しようと、ふるさと納税の返礼品を活用する商店街が増えている。その一部の事例をご紹介。
“ファンづくりのきっかけ”に ふるさと納税は大きな一歩

地域資源

情報発信

個店活性

商店街名 網走中央商店街振興組合/北海道網走市
概要 地域の魅力を発信するコミュニケーションツールとしても注目される「ふるさと納税」の返礼品。商店街の専門店のおすすめ商品を返礼品にまちのファンをつくりたい――。まちづくり会社がリーダーとなって取り組む網走中央商店街の事例を紹介。
“一店一エコ運動”に注目

各種連携

個店活性

SDGs

商店街名 モトスミ・ブレーメン通り商店街振興組合/神奈川県川崎市
概要 ドイツ・ブレーメン市のロイドパサージュ商店街と姉妹商店街の関係にある、東急元住吉駅前のモトスミ・ブレーメン通り商店街。環境先進国のドイツの思想を導入し、各店の特性に合った環境活動を続ける。SDGsに先駆けた先進的な取組みが注目される、商店街の軌跡に迫る。
チーム一丸となって取り組む次代へつなぐ店づくり

繁盛店づくり

個店活性

人材育成・組織力強化

事業名 繁盛店づくり支援事業
商店街名 春日部駅東口商店会連合会/埼玉県春日部市
概要  春日部駅東口の6つの商店街からなる「春日部駅東口商店会連合会」。地域に支持される専門店も多い魅力的な商店街を次代へと継承すべく、繁盛店づくり支援事業の実践コースを活用して、店舗の改善にチャレンジ。店主たちの取組みには、地域からも熱い視線が注がれる。

<<この事業の魅力!>>
一例としてすぐに実践できるPOPを使った売り場づくりで、お店の魅力を顧客にアピール。コロナ禍でも売上アップや集客力向上に効果を上げる。
商店街に集う「多様なつながり」が新たな可能性を広げていく

商人塾

各種連携

個店活性

人材育成・組織力強化

事業名 商人塾支援事業
商店街名 日詰商店会/岩手県紫波町
概要 「これからの商店街のあり方、方向性を学びたい」という思いから、商人塾を実施した日詰商店会。地域の活動団体、行政や金融機関と話し合いを重ねることで、新たなつながりと可能性が生まれている。
個店の魅力磨きだけじゃないんです。人材育成やコンテンツづくりに結実

繁盛店づくり

個店活性

人材育成・組織力強化

事業名 繁盛店づくり支援事業
商店街名 四万十市商店街振興組合連合会女性部 玉姫の会/高知県四万十市
概要 「土佐の小京都」と称される四万十には、戦国時代に京都の宮家から嫁いできた姫君がいた。その名を冠する「四万十 玉姫の会」は、商店街の元気な女性陣の会だ。彼女たちが今取り組んでいるのは、“個店の魅力向上”。個店の魅力アップで、街の魅力もアップしようと奮闘する、その姿をここに紹介する。
最上部へ