HOME > 活性化事例 > 商店街フォーラム IN 熊本 テーマ「熊本地震から1年。復興から活性化へ」

活性化事例

商店街フォーラム IN 熊本 テーマ「熊本地震から1年。復興から活性化へ」

イベント

地域振興

各種連携

安全・安心

災害復興

情報発信

日 時:平成29年3月6日(月) 13:00~17:00
場 所:KKRホテル熊本 (熊本県熊本市中央区千葉城町3-31)

主催者挨拶

株式会社全国商店街支援センター 代表取締役社長 桑島 俊彦

来賓挨拶

経済産業省 中小企業庁 経営支援部 商業課長 藪内 雅幸氏

特別講演

株式会社全国商店街支援センター 代表取締役社長 桑島 俊彦

地元代表挨拶

熊本県商店街振興組合連合会 会長 釼羽 逸朗氏

基調講演

株式会社危機管理教育研究所 代表 国崎 信江氏

パネルディスカッション

~復興から活性化へ。次の一手を考える~

〈コーディネーター〉流通科学大学 商学部 特別教授 石原 武政氏
〈パネリスト〉   熊本市中心商店街等連合協議会 会長 松永 和典氏
          阿蘇門前町商店街 若きゃもん会 前代表 杉本 真也氏
          竹田市 副市長 野田 良輔氏
          神戸元町商店街連合会 事務局長 中多 英二氏
          観光まちづくりカウンセラー 今村 まゆみ氏

「地元代表挨拶」「基調講演」「パネルディスカッション」の内容の詳細はこちらのPDF資料をご覧ください。
 ↓↓↓↓↓

地元代表挨拶
『震災の教訓とこれからの商店街』  熊本県商店街振興組合連合会 会長 釼羽逸朗氏
熊本地震の被害状況及び初動の対応から現在までの復旧・復興の取組みの様子が紹介された後、今回の地震の体験を教訓として活かして今後商店街が行うべきことについての提言がなされた。

基調講演
『熊本地震から1年。これから必要な取組み』  株式会社危機管理教育研究所 代表 国崎信江氏
各個人・各商店街が地域防災のためにどの様な取組みを行うべきか—— “家庭内流通備蓄”の必要性とその“備蓄”を充実させるために商店街ができることなどについて、危機管理の専門家として豊富な知見のもと具体的なアドバイスを含む講演が行われた。

パネルディスカッション
『復興から活性化へ。次の一手を考える』
熊本中心市街地と阿蘇地方の商店街の復旧・復興状況を踏まえ、商店街に求められる機能や今後活性化に向けて必要な取組みについて、現地の商業者に加え、過去の大震災の復興に携わった経験者、行政の復興担当者及び観光のスペシャリストを交えて意見交換を行った。

一覧はこちら
最上部へ