HOME > 活性化事例 > テーマ 「これからの商店街」

活性化事例

テーマ 「これからの商店街」

イベント

地域振興

各種連携

情報発信

日 時:平成30年6月21日(木) 15:00~17:30
場 所:東京ベイ有明ワシントンホテル アイリスA(東京都江東区有明3-7-11)

開会挨拶・オープニング講演

桑島 俊彦  (株)全国商店街支援センター 代表取締役社長

基調講演

「日本企業の進むべき道-IoT、ビックデータ、AIの時代-」

近藤 賢二 氏    公益財団法人世田谷区産業振興公社理事長前三菱電機株式会社専務執行役・開発本部長元内閣官房内閣審議官・知的財産戦略推進事務局長
元経済産業省商務情報政策局長
元通商産業省小売商業課長

パネルディスカッション

「これからの商店街」

〈コーディネーター〉石原 武政 氏 大阪市立大学 名誉教授 
〈パネリスト〉   島田 憲一 氏 みやのかわ商店街振興組合 前理事長
          亀井 哲郎 氏 戸越銀座商店街連合会 専務理事
          高木 麻里 氏 円頓寺商店街振興組合 前理事長
          古川 康造 氏 高松丸亀町商店街振興組合 理事長


(※)各パネリストの所属商店街の主な活動は下記の通り

商店街名 都道府県 活動
みやのかわ商店街振興組合 埼玉県 出張販売「楽楽屋」、「買い物代行ご用聞き」、「ボランティアバンクおたすけ隊」等、高齢者や生活弱者に向けた取組みを継続して実施。平成30年2月で、開始から278回を数えたナイトバザールも有名。
戸越銀座商店街連合会 東京都 商店街のコロッケでブランドを確立。連合会の3商店街が一体となり電線類の地中化を実現。“グッドマナーでつくろう! 日本一住みやすい街”というスローガンのもと、より楽しい、より居心地のよい商店街・地域づくりを目指している。
円頓寺商店街振興組合 愛知県 商店主に加え大学関係者、建築家、コンサルタント等で結成された「那古野下町衆」が、空き店舗活用、賑わい創出に大きく貢献。マスコミを有効に活用している。
高松丸亀町商店街振興組合 香川県 バブル崩壊、瀬戸大橋の開通に伴い著しい空洞化に見舞われた後、中心市街地のコンパクト化を目指し、土地の所有と利用を分離した再開発手法で、「新しいまちづくり」が進む。

「開会挨拶・オープニング講演」「基調講演」「パネルディスカッション」の内容の詳細はこちらからご覧ください。ダウンロードもできます。(PDF資料)
↓↓↓↓↓

開会挨拶・オープニング講演
   
特別講演
『日本企業の進むべき道-IoT、ビッグデータ、AIの時代-』 

パネルディスカッション
『これからの商店街』

一覧はこちら
最上部へ