HOME > 会社概要 > 事業内容 > 平成23年度 事業実績

会社概要

平成23年度 事業実績

支援パートナー派遣事業

地域商店街活性化法の認定を目指す商店街を支援するため、商店街に「支援パートナー」を派遣し、法認定のための支援(申請手続きのサポートや、補助金を活用する際のアドバイス等)を行いました。また認定後の商店街に対しては、計画変更等の支援(フォローアップ)を行いました。

実施報告はこちら (PDF:496KB)

核店舗創出による商店街活性化事業

商店街における個店の経営力向上に必要な知識・ノウハウを提供し、商店街全体の活性化を目指すための研修事業を実施しました。モデルとなる核店舗を育成し、魅力ある個店の取り組みを他の個店に波及させることにより、商店街の回遊性と活力向上を図りました。

実施報告はこちら (PDF:704KB)

【参考事例】
釧路和商協同組合(北海道釧路市) (PDF:160KB)
郷ノ浦商店連盟(長崎県壱岐市) (PDF:165KB)
まき鯛車商店街(新潟県新潟市) (PDF:199KB)
網走まちなか商店街振興組合(北海道網走市) (PDF:162KB)
高野口町商店街連合会(和歌山県橋本市) (PDF:168KB)

商店街の新たな取り組み企画提案事業

商店街等が主体的に現状を把握し、新たな取り組みのための研修企画を自ら提案することにより活性化の機運を高め、活性化策の実行につなげることを目的として、全国55ケ所の地域で実施されました。

<参考事例>
参考事例はこちら (PDF:558KB)

現地マネージャー育成事業

商店街の新たな担い手となる人材を育てたい地域に対し、現地に常駐して商店街の課題解決と活性化にむけたビジョンを描き、実践していくマネージャー人材の発掘と育成を行いました。また、現地マネージャーを核に、地域を担う次世代の組織力強化による基盤づくりを推進しました。

実施報告(PDF)がご覧いただけます。テキストをクリックしてください。

商店街名都道府県
はじめに(事業概要とノウハウについて) (PDF:418KB)
KITABA・道振連コンソーシアム (PDF:1,781KB)中島商店会コンソーシアム(北海道室蘭市)
留萌市商店街振興組合連合会(北海道留萌市)
株式会社エブリプラン (PDF:1,686KB)協働組合松江天神町商店街・本町商店街協働組合(島根県松江市)
江津万葉の里商店会(島根県江津市)
弓市商店街(島根県邑智郡川本町)
有限会社協働研究所 (PDF:2,227KB) 黒崎商店組合連合会(福岡県北九州市)
若松商店街連合会(福岡県北九州市)
飯塚市商店街連合会(福岡県飯塚市)
その他(補足) (PDF:185KB)
新たな商店主育成事業

新規商店主などを必要とする地域において、創業を促進するため、商店街と協力した環境づくりや新たな商店主候補の確保、および独自の育成プログラムを実施しました。

実施報告(PDF)がご覧いただけます。テキストをクリックしてください。

支援機関事業対象地域
一般社団法人 大阪中小企業診断士会 (PDF:3,305KB)協同組合きのもと北国街道商店街(滋賀県長浜市)
株式会社 FBCまちづくり研究所 (PDF:3,702KB)京橋中央商店街振興組合(大阪府大阪市)
大分県商店街振興組合連合会 (PDF:2,293KB)新町2丁目商店街(大分県豊後高田市)
ナチュラルコム株式会社 (PDF:3,114KB)盛岡駅前商店街(岩手県盛岡市)
商店街活性化モデル創出事業

事例を通してモデルとなり得る活性化策を実行し、その取り組みと成果を取りまとめて、全国の商店街に向けた新たな活性化手法・ノウハウとして普及促進していくことを目的とし、活性化計画づくりのサポートや、計画の実行に向けた支援を行いました。

実施報告(PDF)がご覧いただけます。テキストをクリックしてください。

支援機関事業対象地域
はじめに(事業概要と活性化ガイドブックの説明) (PDF:237KB)
株式会社KITABA (PDF:15,446KB) 帯広電信通り商店街振興組合(北海道帯広市)
まちなか再生支援法人 仙台エリアマーク事業協同組合 (PDF:4,340KB)サンモール一番町商店街振興組合(宮城県仙台市)
特定非営利活動法人匠の町しもすわあきないプロジェクト (PDF:6,120KB)御田町商店街(長野県下諏訪町)
卸売事業者・小売事業者等対象リテール・サポート人材育成事業

卸売業の機能強化と商店街や商店街の小売事業者等に対する支援(リテール・サポート)に力を注ぐ卸売事業者等の前向きな取り組みを支援するため、卸売事業者および小売事業者等の従業員を対象にリテール・サポートに係る知識の習得と能力の向上をめざすための研修を実施しました。

実施報告はこちら (PDF:1,221KB)

商店街及び地域小売業に対する安定的商品供給のあり方に関する調査・モデル事業

卸売業等が商店街や地域小売業との連携により、活性化を図り、地域生活者に対する安定的商品供給を確保している先進事例の調査を実施しました。

実施報告はこちら (PDF:1,033KB)

まちづくりと一体となった地域商業に関する調査事業

地域商業に係る調査・分析等を行い、地域の人口規模や商業量を踏まえたまちづくりのあり方を検討する調査事業を実施しました。さらにシンポジウムを2011年9月に開催(福岡県大牟田市)し、調査報告を実施しました。

実施報告はこちら (PDF:4,252KB)

東日本大震災商業復興支援マネージャー派遣事業

東日本大震災で被災した商店街の復興のために、被災商業地の復興に携わった専門家を「商業復興支援マネージャー」として被災商店街に派遣し、現地の商業集積機能を回復と、地域のコミュニティ規模に合った商業地域づくりをサポートしました。

【実施報告】
1.被災状況の確認と商店街復興への意思表示 (PDF:3,946KB)
2.復旧方向の検討と「復興できる」希望創造 (PDF:7,231KB)
3.共同仮設店舗の基本方針検討とオープンの目標設定 (PDF:3,411KB)
4.共同仮設店舗の参加者確定と基本計画策定 (PDF:1,668KB)
5.共同仮設店舗の組織化と運営ルールづくり (PDF:2,575KB)
6.共同仮設店舗の開業準備 (PDF:2,526KB)
7.共同仮設店舗のオープン (PDF:1,601KB)
8.商店街復興への取り組み (PDF:5,108KB)
9.商業復興支援策 (PDF:5,108KB)
参照「図」「表」 (PDF:43,706KB)

商店街震災復興にむけた情報・ノウハウ提供事業

商店街や地域の復興のために行動を起こしたいが何からすればよいか分からないなどの疑問をお持ちの商店街の方に対し、震災復興に携わった専門家・商店街関係者を派遣し、復興にむけた方向性とプロセス、ノウハウ等の提供を行いました。

<関連情報>
「東日本大震災の地域商業への影響と復興の展望」緊急報告・討論会を開催(2011年6月)

実施報告はこちら (PDF:449KB)

商店街広報・顕彰事業(商店街フォーラム)

商店街活性化における各地の課題解決手法を学ぶ、商店街フォーラム「地域生活者の心をつかむ商店街」を2012年3月、東京(飯田橋)にて開催しました。

実施報告はこちら (PDF:3,921KB)

最上部へ